2020年9月 9日 (水)

目途が立たない!

また病院職員に陽性が判明したようだ。
新型コロナウイルス感染症の発生について(第4報)

9月7日(第3報)では職員1名患者2名だったから職員2名になったわけか・・・

先週9月3日、突然新型コロナウイルス感染者発生を知らされた。(第1報)その時に面会全面禁止と7日に予定していた新意思伝達装置納品の延期を要請された。

新意思伝達装置納品に関しては病院も販売店(アルファテック)もいろんな対策を取ってくれ、やっと感染リスク他が病院と販売店の定める基準を満たしたというのに、まさかこのタイミングで新型コロナウイルス感染者が発生するとは・・・

まあ、ここ数年はwithコロナで誰もが当事者になりうるわけで、仕方がない。

気になるのは感染者が増えている状況で、面会禁止制限が解かれる日の目途が全く立たないことだ。

納品日が決まらないことには販売店にも支払いが出来ず迷惑をかけるし・・・

悪いことに以前から調子が悪かった環境制御装置のリレーa接点の機械的な引っ掛かりがここ数日また発生している。これはメイン、サブ両方のパソコンのオペレートナビ操作に支障があり困る。

これも販売店に相談していて意思伝達装置の納品に合わせて代替環境制御装置を持ってきて設定してくれる手はずだったのに・・・

最悪新意思伝達装置と代替環境制御装置を送ってもらっても、この病院には設定出来るスタッフがいないから、この案はボツ!

なんとか10月早々に目途が立たないかな~

2020年7月30日 (木)

前途多難ではあるが

今月上旬に意思伝達装置の申請書類を揃えて高松市役所障がい福祉課に郵送した。

それで本来昨日(29日)が高松市と香川県の職員による支給調査日だったのだが、香川県内のコロナウィルス感染者の増加に伴い、私が入院している高松医療センターでは17日以降面会制限が強化され、訪問調査についても代替案として文字入力中の写真と調査票にて対応することになり今日病院のソーシャルワーカーが写真を撮っていった。

障がい福祉課にはメールもしているし意思伝達装置を使用可能かの調査は問題ないし申請は通ると思う。心配なのが意思伝達装置の納入だ。ただでさえアルファテックは県外の業者なので今の状況は厳しい。

従来のように病室まで来てもらって組み立てを行うことはまず許可されない。

納入時期の状況でどのような対応になるか分からないと念を押されてはいるが、現時点では過去2週間コロナを疑われる症状が無く、当日も健康チェックを受けてもらう。これらがOKなら他の部屋で組み立て病院スタッフが病室に運ぶ案があるようだが、問題は私が2台のデスクトップパソコンを切り替えて使っているため新しい意思伝達装置を持ってきて終わりというわけにはいかないことだ。

従来は納入時に新意思伝達装置を組み込むことをアルファテックに依頼できたから良かったが、はたして病院スタッフに依頼しても大丈夫だろうか。

今回はデスクトップパソコンの設置位置をモニターから離れたテーブルから、モニターを載せているパソッテルに移したから単純に入れ替えて終わりではないのだ。

一応私が作った要領書を参考にやろうとしてくれてるみたいだから期待しようと思う。

2020年6月 1日 (月)

デモ機

以前ブログにも書いたが今使っている意思伝達装置にハードディスクの警告が出続けている。

ちょうど6月末で耐用年数を満たすので意思伝達装置を買い替えることにした。

今回も慣れているオペレートナビの意思伝達装置にするか流行りの視線操作対応の意思伝達装置にするか仕様等をアルファテックに問い合わせたところ、高松医療センターには視線操作のOrihime eyemiyasukuEyeConSWが入ったデモ機を預けてあるので試してみてはと回答があった。

早速担当のOTの先生に連絡を取り今日1時間ほど試すことになった。

OTの先生はまだ慣れていないのかかなり手こずる場面が見られたがそれでも両方の操作性を確認することが出来た。

私的にはmiyasukuEyeConSWの方が使いやすいと感じた。

miyasukuEyeConSWは広島県のユニコーンが開発元で香川県にも担当者がしょっちゅう来ているという情報をOTの先生から聞いたが、これはサポート面も期待していいのではないかと思える。

デスクトップパソコンに対応していればオペレートナビとマジに悩みそう・・・

2020年3月26日 (木)

ハードディスクの問題が検出されました

意思伝達装置のPCに3日連続で「ハードディスクの問題が検出されました」のメッセージが表示された。

テレビ視聴ソフトXitの録画番組一覧か予約番組一覧、Google Chromeを画面に表示したまま何も操作せずいると、いつの間にか「ハードディスクの問題が検出されました」のメッセージが表示されることが3日連続であった。

その時はシャットダウンしてしまってそれ以上調べなかったが、さすがに3日連続で同じメッセージが出たので気になり、Cドライブのプロパティからエラーチェックを行った。

結果「お使いのドライブは正常にスキャンされました」となり異常は引っかからなかった。

エクスプローラーでCドライブを表示した時に同メッセージが出たので、直後にエラーチェックをしたのに異常が出ない、ハードディスクは正常なのか?

それで昨日エプソンダイレクト テクニカルセンターに問い合わせしたところ、当日回答があった。

ハードディスクに物理的な問題が発生している可能性が否めないから点検と修理を勧める内容で、5年間の「訪問修理」に加入しているので2020年7月6日までに受付を完了した点検と修理は無償にて対応すると、ほぼ予想通りの回答だった。

5年間の「訪問修理」のことは意思伝達装置を購入したアルファテックから聞いていたし知ってもいた。

だが今は時期が悪い。

エプソンのサービスマンに新型コロナウイルスの感染リスクが一般の建物よりも高いと思われる病院に来てもらうのも気が引けるし、もしハードディスク交換になればオペレートナビをインストールするため妻を病院に呼ぶ羽目になる。感染リスクを避けるため、また、間違っても持ち込まないために当分病院に来ない方がいいよと妻に伝えてあるのに。

でも、香川県に新型コロナウイルス感染者が増加したらますます修理を依頼しにくくなる。悩ましい。

幸いメッセージが表示するだけで問題無く使えている。

ハードディスク異常で使えなくなるまでこのまま使うしかないか・・・

Hdd

2018年12月10日 (月)

部品入手の問題

私はアルファテック製の環境制御装置SC-21Aを2台使用しているが、先月29日夜古い15年ほど使ってた方が故障してパソコンが操作出来なくなってしまった。

具体的な症状としては
(1)パソコンモードで使用中スイッチをONしてもスイッチLEDは点灯するも動作状態LED3は点灯せずスイッチを長押ししても4に移動しない。

(2)30分ほどしてスイッチをONするとスイッチLEDと動作状態LED3は点灯するようになったが長押ししても4に移動しないまま。

(3)10分ほど文章を打っていると再度(1)の状態になり今度は1時間経っても(2)にならない。

15年も使ってきたしおそらくどこかリレー接点が溶着していたのではと判断し、モンダミンの容器で本体をたたいてもらうと正常動作に復帰した。

リレー以外のパーツも経年劣化してることが考えられるため環境制御装置を買い換えることにしアルファテックに問い合わせたところ、部品入手困難のため現在環境制御装置の新規販売は中止しているが、数台分の部品在庫はあるので対応してくれることになった。

1週間で新しい環境制御装置が届いて今日妻に交換してもらった。

Kimg1356

1週間の間に2回ほど(1)の状態になったがモンダミンの容器でたたいて復帰できたので今やってるテープ起こしにも大きな影響は無かった。

部品入手の問題はメーカーにとっては悩ましい問題だ。

特に福祉関係の機器は少量生産品が多く代替部品を見つけるのにも苦労しそうだし代替部品が無いこともあるだろう。

私も現役のころ部品販売に少しだけ関わったからよく分るが、少量生産品の部品はそんなに在庫を持てないのだ。

SC-21Aも「できマウス。」のように新仕様でもいいから復活してもらいたい。

2017年5月 2日 (火)

おしゃぶりスイッチ

以前Facebookの友達でALS患者の仲間からPPSスイッチのエアバッグセンサーの改造版の「噛むスイッチ」の作り方を教えてもらい妻に作ってもらった。
https://voice.txt-nifty.com/blog/2015/01/post-fc61.html

噛むスイッチは唾液吸引とセットで使わないとならないが、唾液吸引ストローと噛むスイッチを口に入れると噛むスイッチの位置がズレることがありスイッチ操作に影響が出ることがあった。

なんとかならないかなーと思っていたところ、2月に徳島県の鴨島病院で開催された「重症難病患者のコミュニケーション支援者養成講座@徳島」でH先生から「おしゃぶりスイッチ」なるものを紹介してもらった。

実際に使わせてもらったところ、口の中での収まりがよく少々のことではズレそうもなかった。

私も妻に作ってもらおうと後日H先生にチューブやおしゃぶりのサイズと接続方法を尋ねたところ、なんと接着剤は使わず内径と外径の合うチューブをホームセンターで現物合わせで探したとのこと。

それで私は出来るだけサイズを調べてみようとネットで調べたり問い合わせしたのだが結局おしゃぶりの内径が分からなかったので、見た記憶のサイズとの隙間があった場合接着剤で埋めることにした。

それで妻に作ってもらったのがこれ。

Kimg0494

Kimg0495

Kimg0544

今回は徳島で見たとおりT字継ぎ手でゴム球を付けたが、私の使い方の場合は無くても良かったかもしれない。(PPSスイッチの感度調整で十分)

それと今回おしゃぶりはNUKのMサイズを買い板の手前で切断したが、妻に言わせると哺乳瓶用乳首があるらしいから今度はそれを買うつもり。

参考までに今回作成したおしゃぶりスイッチの構成部品のサイズ等を示す。

おしゃぶり(NUKサイズM)
次回は哺乳瓶用乳首(NUKサイズM)を買う予定
②おしゃぶりの中に入れるビニールホース(外径9㎜内径6㎜)※外径9㎜で少しおしゃぶりとの隙間ができるので、チューブを組み合わせ外径10㎜にすればぴったりNUKのM乳首が入るかもしれない。外径9㎜でも接着剤で隙間を埋めれば使える。
③口・鼻用カテーテル (噛むスイッチの残り)
T字継ぎ手4㎜
ゴムチューブ(ゴム袋から切断)
ゴム球
シリコンチューブ(内径4㎜外径6㎜)

2017年2月28日 (火)

「重症難病患者のコミュニケーション支援者養成講座@徳島」二日目に参加

昨日徳島県の鴨島病院で開催された「重症難病患者のコミュニケーション支援者養成講座@徳島」二日目に参加するため、日勤の看護師さんがそろってすぐ車椅子へ移乗させてもらった。

今回の遠出は5年前に鳴門に出かけて以来の高速道路を経由した遠出だ。
https://voice.txt-nifty.com/blog/2012/05/post-ab1b.html
https://voice.txt-nifty.com/blog/2012/05/post-cf1a.html

新品では6時間もつという呼吸器の外部バッテリーも充電を繰り返すうちにかなり使用時間は短くなっていると考えねばならない。過去にえらい目にあったこともあるし・・・

高速道路走行中にバッテリーが切れると予備バッテリーにつなぎ替えるのも困難なので、今回から介護タクシー内ではシガーソケットから電源を取りインバーター経由呼吸器の電源に用いることを目論んだ。

インバーターといっても周波数を変化させてモーターの回転数を制御する空調エンジニアにはお馴染みの例のやつではなく、単純に直流から交流に変換することに特化したものだ。

介護タクシーに乗り込むとすぐにシガーソケットを使わせて欲しいと伝えたところ、シガーソケットはカーナビに使っているし鴨島病院は初めて行くから無理と断られた。

まあ、行きは外部バッテリーでもつだもうから、不安のある帰りにシガーソケットを使わせてもらえることに。

1時間半程で鴨島病院近くに着いたのだが、病院の入り口が分からずうろうろ・・・カーナビで分からない?

結局10時に間に合わず遅刻してしまった。

「伝の心」紹介の途中から参加することになったが、改めて伝の心の説明を聞いてみるとけっこう制約が多いシステムだと感じた。

中でもWordやExcelを追加インストールしたら意思伝達装置としての保証がなくなるというのは知らなかったが、あまりにも厳しいなー。

次の「オペレートナビ」では私をヘビーユーザーとして紹介してくだった。本来ここで華麗にオペレートナビの操作を披露出来ればいいのだが、あいにくこの日のスイッチは日頃使っていないPPSスイッチを改造した噛むスイッチしかなくとても無理だった。

やはりキモはスイッチなのだ。

このあとH先生から噛むスイッチの改造例として、赤ちゃん用おしゃぶりを使った物、シリコンチューブの先を縛った物、チューブ内の空気圧を調整する物等を教えてもらった。

私のノートパソコンにTobii Eye Tracker 4CのドライバとHeartyAiをインストールもお願いし、キャリブレーションへの手順も教えてもらった。

そのキャリブレーションも、それまで遠くのスクリーンを見続けたあとに行ったから精度が低かったかもしれない。

4C自体も感度が上がっているからか、HeartyAiの視線が飛び回り安定しない。

現時点でいえば4CよりもEyeXの方が使いやすい可能性もあるが、普段使っているデスクトップパソコンで試してからその判断をしようと思う。

私が個別にレクチャーを受けている間に講座は進んでいたので、以前から興味があったiPadやiPhone等のiOS端末をワンスイッチで操作する方法を見させてもらった。

病室では高機能なパソコンのニーズは当面続くと思うが、車椅子上で使うには軽量なタブレットが便利だ。

設置する立場の妻も好印象を持ったようだ。

ここでもキモはスイッチをいかに操作できるかによるなという印象を持った。

そもそもこの講座に参加した目的は、私の所属する日本ALS協会香川県支部でもこういう講座を計画して効果が期待できるか、やるならどのような内容がいいかを見させてもらったわけだ。

ローテクの透明文字盤や口文字からハイテクの意思伝達装置まで、いろんなコミュニケーション手段とその違いを患者・家族だけでなく、患者にかかわる人に知ってもらうことは患者のQOL向上効果が期待できると思った。

内容についてはスイッチの種類とどのような使われ方をしているか、できるだけ現物を前に説明する内容が望まれると報告するつもりだ。

2015年7月18日 (土)

新しい意思伝達装置

今日新しい意思伝達装置が納入された。

意思伝達装置として支給を受けたのは今回で3回目だが、今回も私は京都の業者であるアルファテックの意思伝達装置ANAVI-8を選んだ。

なぜ地元香川の業者ではなく遠い京都の業者にするのかというと、香川には使い慣れたオペレートナビベースの意思伝達装置が販売されていないことと、技術的サポートが受けられるからだ。

今回も納入までにはいろいろメールで相談した結果、ANAVI-8+環境制御装置の併用+パソコン切替使用出来る回路を組んでみた。

20150718224258

ANAVI-8に追加した回路を配線してくれたのはありがたかった。もちろん、有償ではあるが。

実のところWindows8.1のパソコンは初めてなので、ぼちぼち操作方法を覚えつつ、とりあえず設定してもらった環境制御装置も実際に使っているうちにより使いやすい設定が分かってくるから変更せねばならない。

環境制御装置が2台だからチャンネル数は余裕だが、順番にはけっこう悩む。

Photo

Photo_2

2014年11月 1日 (土)

オペレートナビTT設定2.キーボード登録(2)既存のキーボードを改造

初心者のためのオペレートナビTT設定動画の4回目、一応最終回です。

今回の動画は既存のキーボードを改造する例として、「かな」キーボードを改造して「Word」用キーボードを作ります。

予めWordのキーボードショートカットを調べておきます。ヘルプやネット検索で「Word キーボードショートカット」を調べたら見つかると思います。

また、Wordのリボンにマウスポインタを合わせると、キーヒントが表示されキーボードショートカットが表示されます。

「オペレートナビ設定」を起動し「かな」キーボードを選んで「編集」を選択します。

「キーボード編集」画面が出たら、まずWord用のキーボードに変更します。

Word用キーを追加するため「行」を挿入します。

ショートカットをそれぞれのキーに設定します。

ショートカットが無い場合は、「ジャンプ」をキーに設定します。

先程挿入した行をグループ登録します。

このキーボードを対応させるウインドウを設定します。

このキーボードを認識させるため、オペナビを再起動します。

http://www.dailymotion.com/video/x29322v_%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%93tt%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%92-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%99%BB%E9%8C%B2-%EF%BC%92-%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%94%B9%E9%80%A0_tech

今回の動画はYouTubeの15分枠に収まらなかったので、Dailymotionを利用しました。広告が邪魔で見えない場合は、ダウンロードしてご覧ください。

2014年10月24日 (金)

オペレートナビTT設定 2.キーボード登録(1)Webから入手 b

初心者のためのオペレートナビTT設定動画の3回目です。

圧縮ファイルのkbz形式は「オペレートナビ設定」の「インポート」で自動的にセットファイルにキーボードが組み込まれますが、キーボードそのまま、kbd形式で提供された場合は、手動でセットファイルに組み込む必要があります。その方法を説明します。

今回はオペレートナビメーリングリストから、青空文庫対応のテキストビューア「smoopy」用キーボードをダウンロードすることにします。

ダウンロードページから「smoopy.kbd」をダウンロードします。

ダウンロードフォルダには、「smoopy.kbd」がありますので、それを切り取るかコピーします。

次は「smoopy.kbd」をセットファイルのKeyBoardフォルダ内にに貼り付けるわけです。

C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\ttools\OpeNavi\TT\(セットファイル名)\KeyBoardとなります。

あとはkbz形式と同じです。

http://youtu.be/T04vilURoxo

より以前の記事一覧