自動翻訳アプリ
今の若い人は、車や海外旅行にはあまり興味が無いらしいと以前テレビで聞いた。
昔若者だった私には、なんであんな楽しいことに興味がないのか不思議でならない。
車で言えば今は86(ハチロク)。
病気になってなかったら、家族会議にパパからの議題として86購入を提出しただろう。
永らくAT車を乗り継いできたが、久しぶりにMTで乗りたいと思える車が出てきた。
次に海外旅行。
昔はアクティビティ目的のビーチリゾート地にしか興味が無かったが、今は観光目的の世界遺産巡りもいいな~と思っている。
マチュピチュ、ピラミッド、・・・
そんな海外旅行に素晴らしく役立ちそうなツール(自動翻訳アプリ)が開発されそうだという番組が日曜日の夕方あった。
TBS系の「夢の扉+」だ。
テレビ番組表のラテ欄を見て“瞬間翻訳”が気に掛かり録画して観ることに。
開発者として佐世保高専(長崎県)の志久修准教授が紹介されたときは「おっ!」となった。
大学と比べてマイナーな高専のOBである私は、がぜん集中して番組を観ることになった。
そのアプリは、携帯電話端末をかざして文字を認識させるだけで、一瞬にして外国語を翻訳してしまうという素晴らしいツールだ。
こんなアプリが発売されたら、海外旅行は劇的に変わるかも知れないな~
その日は近そうだ。
あ~なんでALSなんかに・・・
「うまげなエンタメ」カテゴリの記事
- NHKスペシャル「寝たきりからの復活~密着!驚異の“再生医療”~」(2019.05.09)
- 令和(2019.05.01)
- Y2K(2019.03.29)
- ボディハッキング(2018.05.24)
- 液晶画面にUVカットフィルム(2017.07.10)
「うまげな独り言」カテゴリの記事
- 未来コンビニ(2021.12.24)
- 窓越し面会(2021.10.29)
- 副反応か?(2021.09.27)
- 新型コロナワクチン接種(2021.08.25)
- 復活?(2021.07.07)
コメント