2005年06月28日 レンズマンシリーズ
中学生の頃に出会った本に、E・E・スミス著のレンズマンシリーズというSF小説がある。(ストーリーが「ぱい」さんのBlog「日々是狂乱」の中に簡潔に紹介されている。 )
この夏エピソードⅢが公開の映画、スターウォーズシリーズも壮大なスケールの物語で私は好きだが、レンズマンシリーズはそれを遥かに凌ぐスケールの物語で、学生時代に何度も読み返した。
十年程前、久しぶりに読みたくなって家の中を探してみたのだが、何度かの引越しの時処分したのか見つからなかった。しかたなく本屋にいってみたが絶版になったとかで購入もできず、そのときはあきらめていた。
2002年、そのレンズマンシリーズが復刻版として発売された。それは嬉しいのだが・・・遅かった。すでに私の手はページをめくれなくなっていた。
それならばということで、当時利用していたパピレス にあった電子本化のリクエストコーナーにレンズマンシリーズのリクエストを出したりしていたのだが・・・難しいようだ。
先日、出版元の東京創元社 に電子化予定を問い合わせたら、その回答は著作権他の関係で電子化の予定は無いんだと(T_T)
こうなればページ毎スキャナーで読み込ませて見るしかないかー?
実は、仕事をしていたころ、ペーパーレス化って意味もあり、紙のパーツカタログ等の技術資料をスキャナーで読み込ませて電子ファイル化したものに換えていった時期があった。当時のスキャナーって、小さい文字を読み込むと潰れて読みにくく(ビューワの問題かも知れないが?)、読むのに苦心した。
そんな記憶のせいか文字ばかりの小説(文庫本)を、スキャナーで読み込ませるなんて期待してなかったのだが、最近のスキャナーって結構使える!OCRソフト まで付属してるし!
OCRソフトを使わなくても、普通のJPEG画像として出力しても十分文字が読める、ヤッター!
さて、問題はスキャンの手間だ。
レンズマンシリーズは、どれも1冊400ページを超えるから、見開きでスキャンしても200回のページめくりとスキャンが必要になる。どの位の時間がかかるだろうか?2時間はかからないと思うが?
子供が夏休みになったら、やってもらおうか・・・
とにかく、日本人とのコミュニィケーションさえ苦労する私にとって、異星人ともコミュニィケーションがとれるレンズって世界は正に夢の世界だ。つかの間でもそんな世界に浸りたい今日この頃・・・
« 2005-6-21 第3回「さぬきうどんの会」 | トップページ | 2005年07月05日 早明浦ダムの貯水率が30% »
「うまげなエンタメ」カテゴリの記事
- NHKスペシャル「寝たきりからの復活~密着!驚異の“再生医療”~」(2019.05.09)
- 令和(2019.05.01)
- Y2K(2019.03.29)
- ボディハッキング(2018.05.24)
- 液晶画面にUVカットフィルム(2017.07.10)
« 2005-6-21 第3回「さぬきうどんの会」 | トップページ | 2005年07月05日 早明浦ダムの貯水率が30% »
コメント